fc2ブログ

春の川縁 






桜のアーチの下で、仲良く手をつないだ
高校生カップルとすれ違う、春だね…。
a1002.jpg


スポンサーサイト



[ 2006/03/30 19:15 ] note | TB(0) | CM(6)

鏡の中のモモ 




アメリカの博士がおこなった「鏡のテスト」によると、
鏡の中のイメージが自分であると
理解出来る動物は、現在のところ
人間・チンパンジー・オラウータン・イルカ
の4種類だけらしい。
茂木健一郎さんの本に、そんなことが書いてありました。

そうだね、モモは鏡に写った姿を見ても、
いつもキョトンとしているし、
窓ガラスに写った自分に驚いて
吠えたりしてるしね~
[ 2006/03/27 20:17 ] note | TB(0) | CM(8)

蛹から蝶へ 




こんなにきれいになりました…。


momo2004a.jpg

わが家に来た頃の写真を眺めながら、
ここまで毛質や色が変わるんだ~と、しみじみびっくり!!!
飼い主にしてみれば、ヤンチャで真っ黒だったけど
この頃も十分可愛かった~♪
いま思えば、「かわいいでしょう」と
写真を友人に見せてたけど、
反応が悪かった気がするのね…。

ユア*ビューティフル!!!


[ 2006/03/23 19:51 ] note | TB(0) | CM(11)

ちょっと軽井沢まで… 

karu5.jpg


軽井沢はまだ寒いです…春から冬へ逆戻り。
5月の連休あたりが過ごしやすいのでしょうけれど、
すでに満室だったし、お宿代を考えると今しかない…
なので行って来ました。 「星のや 軽井沢」

犬の泊まれるお部屋は1室だけ。
犬仕様ではないし、お宿は昨年オープンしたばかり。
おとなしくしていられるのか、ハラハラドキドキ。
モモも見知らぬ場所で落ち着かない様子…。

karu2.jpg


いつもとは違い、ジッとしていないので
思うように写真撮れません。
お宿の雰囲気はHPで。

karu6.jpg


夜遅く、こちらの温泉で体の芯まで温まる。
外に出ると、冷たく澄んだ空気が体をキュッと締める。
湯上りには、冷たいくらいの気温が心地よい。
空を見上げれば、満天の星たち。
至福のひととき。

(飼い主が行ってみたかったのだ、星野リゾート。
往きに立ち寄ったドッグガーデンもまだ閑散としてたから
モモには???の旅だったかな~)


[ 2006/03/21 22:18 ] 旅 軽井沢 | TB(0) | CM(6)

深大寺を楽しむ 




最近、飼い主のお楽しみといえば、
犬と一緒に入店できる
深大寺お蕎麦屋さん巡りなり。

植物公園でモモと遊んだあと、
境内に続くわずかな道を歩きます。
この道を歩くと、ふと
深い山林の中を歩いている気分になる。
不思議…。
裏門から境内に入り、ぐるりと周り、
藁葺き屋根のお寺の山門をくぐれば、
目の前には蕎麦屋がずらりと並ぶ。

今日で4軒目。
残念ながら、いまひとつのお味。
満たされない気持ちで、
石畳をボンヤリ歩いていたら、
「焼きたてだよ~」の
おばちゃんの声に誘われて
つい手がでてしまった、みたらし団子!
これは、美味しい。



[ 2006/03/20 17:50 ] ぶらり武蔵野周辺 | TB(0) | CM(7)

開花予想 




井の頭公園の桜はまだまだ咲きそうにないね~。
3月下旬あたりでしょうか…開花は?

kaika02.jpg

この桜の木の下に目をやると、色鮮やかなおしどりが…
うっ、美しい!もちろんツガイで水面を漂ってました。

[ 2006/03/19 21:49 ] note | TB(0) | CM(6)

3月のうた 


ya3.jpg

お友達から、3月のお手紙が届きました。


かの時に言ひそびれたる
大切の 言葉は今も
胸に のこれど

             啄木


胸にキュンときます…

“大切の” の “の”がいいでしょう。
「大切な…」 としないところが効いている  
と、友人の注釈がそえてありました。



ya2.jpg


山ねむる 山のふもとに海ねむる
かなしき春の国を旅ゆく

               牧水



[ 2006/03/18 20:10 ] note | TB(0) | CM(3)

キツネとタヌキ 



今日も頑張って深大寺までお散歩。
先週、「おびんずる様」を撫でてきたら、
首の痛みが少しずつ緩和してきた。
なので、今日もしっかりお願いしにやってきた。
多分ここまでの長い道のりを歩くことが、
私の体にはいいことなのであろう…。

歩けば、お腹は空いてくる。
焚き火にあたり、
蕎麦打つ音を背に、
柚の香り楽しみながら
あたたかい蕎麦を啜っていると、
お寺の鐘の音が聞こえてきた…。
風情のある、のどかなお昼少し前。
痩せない理由だ。
(キツネ顔のモモとタヌキ体型の飼い主…)


[ 2006/03/15 16:30 ] ぶらり武蔵野周辺 | TB(0) | CM(15)

本物はどっち? 




先月見つけてから、気になってよくのぞいている
老犬ダルメシアンのブログ、His Name Is SEAN
モモもやがては訪れる「老い」
いまはまだ考えられない…。

そのブログで~、管理人さんが~、
愛犬の被り物を作成し、作り方ものせて、
「さぁ、皆さんも作りましょう!」と、
お声をかけていたので、
作ってみました~。モモの被り物♪
家事もそっちのけ~で…、
でも、童心に返った気分で楽しかった~♪

ka011b.jpg

ワンよりも飼い主の老朽化が心配な今日この頃。
モモのために、足腰鍛えて元気でいなくては…。


[ 2006/03/11 17:29 ] note | TB(0) | CM(18)

春のうらら 


jin08a.jpg


もしも人間の言葉が話せたら、
いい事もあるだろうけど、
ゾッとするよな事を言われそうでコワ~ッ…。




[ 2006/03/08 19:03 ] note | TB(0) | CM(9)

オスのような… 





オシッコをする時に、写真のように足を上げるワン。
(家の中では上げないのに…不思議?)
しかも、散歩中にやたらとマーキングもしてます…。
メスなのにオスのようなヤツ…。

お久しぶりに会えた大好きな王子様の前なのになぁ~


[ 2006/03/06 22:30 ] note | TB(0) | CM(9)

Bird's-eye 





オオイヌノフグリの花が一面に咲き始め、
野川もだんだんと春らしくなってきたぞ~っと。
ooinu2.jpg

和名は花が咲いたあとの実が
イヌのフグリ(タマタマ  )に
似ている(ムリヤリとしか思えないが…?)
ところからつけられたようですが、
この花の愛らしさは英名の「Bird's-eye」のほうが
しっくりきますよね~。
(雪眼鏡はなかなかピント合いません!)



[ 2006/03/05 16:40 ] note | TB(0) | CM(12)

阿 吽 


daruma3.jpg


深大寺のだるま市にはじめて行って来ました。

境内には「筆入れ所」なるものが設けられており、
達磨の左目に、招福の始まりを象徴する「阿」の梵字を
満願の折りには、「吽」の梵字を右目に書き入れて
奉納するそうです。
(黒目の達磨しか記憶がないので、ヘエ~ッ。。。)

「阿」は吐く息であり、「吽」は吸う息のことだと
さらには「生命の始まりと終わり」という深い意味が
この2文字に込めれていることを、この年になって
知ったりして…。

momoとの間は、「阿吽の呼吸」でありたいものです。
(未確認ですが、毎年、達磨は大きくしていくものらしい。
ならば、今年はこの大きさからですね。。。)

[ 2006/03/03 21:55 ] note | TB(0) | CM(4)

ナメ犬 




舐めるのは足ではなく…自分の「オシッコ」です。

子犬のときの食糞がなくなって、安心していたのに~。
トイレシートのオシッコをいつまでも美味しそうに
舐めている(飲んでいる)姿をみて、ガックリ…ヤレヤレ。
はじめのうちはキツク叱っていましたが、
近頃では諦め気味。。。

叱っても止めてくれないのって、
飼い主をナメてやしませんか…!


[ 2006/03/02 22:51 ] note | TB(0) | CM(9)