
のんびり気ままな美術館巡りの2回目に選んだのは、鎌倉県立美術館 葉山館。
開催されてたのはマティスとボナール展。
「人間も花や木々と同じく自然の一部なんだよね」と、マティスを鑑賞後、友人がしみじみ語る。
「その人にしか、描けない線があるよね。緩急で表現が違ってくる…」
同じ画材を使っても、表現方法はひとつとして同じにならないね。。。
彼女のふとした言葉で話しが膨らんでいくのが好き。
あたりまえだけど、逗子は夏!です。

美術館併設の、海の見えるガラス張りのレストラン。

はじめてモモと海に来たのが美術館裏の一色海岸。



美術館すぐ傍の、エンガワでランチ。私は野菜スープセットを注文。パンが美味しい。
友人はチキンカレー。肝心のカレーがボケてしまったけど蒸した野菜と鶏モモが
一本のっかったカレーはボリュームもあって、美味しい。(一口舐めただけですが…)
子供の頃は木造平屋の日本家屋が嫌いだったけど、いまになって良さに気づいたりする。


食事の後は、友人が目指す「橋」(?)に向かって、逗子の町をひたすら歩く。
途中、森戸海岸に寄る。岩場の海水がきれいなことに感激したり、
日影茶屋でれんこん餅のお土産を買ってみたり、
行ってみたかったお店の場所を発見したり、なんだかとっても充実した一日となった。
今日は気温が上がり30度超え、留守番のモモが気になる。
ボチボチブログに登場してもらわなくては…。
スポンサーサイト
心がシャバシャバ~~っと洗われた心地です。
海からエネルギーをもらうタイプの私は当面これでやってけそうです・・・
っていうか、最近ほんとお会いしてないですねーーー。